テヅクリノポテチ

発達障害に関する雑記、鬼のアウトプット  衆目の下で三日坊主を克服したい

発達障害と職業①

続き(あんま繋がってないかも)

世間には、「発達障害に向いている職業」なる情報が蔓延っている。

そんな中、社会に出てすらいない学生風情がバイト経験ごときで「職業」を語る、というのはなんとも笑えた話であるが、それでも自身のケースを書き記し記憶しておきたいと考えるのには理由がある。

 

今でこそ、”障害”とカテゴライズされてしまうほどの器質的問題を自認し、それも「私」として肯定さえもしてしまえるような心境にあるわけだが、自己理解が深まるのと反比例するかのように、過去の「迷い悩む自分」の記憶は薄れゆくように感じている。

かつてのあの、「変わり者な気がする自分」を肯定しているのか否定しているのかもわからない、そんな状態。”良い状態”かと問われれば、良くはないと答える。

が、それも紛れも無い「自分」だったという事実はそこにあるままなのだ。

 

自分を「発達障害」というフィルターを通さず観測していたあの頃に戻れないという事実に対し、危機感というか、寂しさのような気持ちを感じているのかもしれない。

発達障害」の概念を以てした自己理解の瞬間、自身の奥底にあった視点がいきなり第三者として自分を見つめ始めた一方で、自分の中の数多の特性のうちのいくつかが「発達障害」という明快すぎる特性の陰に隠れてしまった瞬間でもあった。

 

だからこそ、そこに辿り着くの前、とりわけ直前の「自己」に関する薄れゆく記憶を書き記しておきたいと考える。

 

ここでなぜ職業の話になるかというと、「自分ポンコツかも」という淡い予感を確固たるものにしてくれたのが、他でもない「労働」の経験であったからである。

他者に対する責任を伴うこの「労働」という行為が、社会から見た私の価値について再思する機会となった傍で、この私のささやかなプライドにオーバーキルをかましてくれたのだった。

 

というわけで、思い返してもその不適合ぶりには笑いを禁じ得ないが、笑えるぐらいには傷も癒えていると解釈し、ここに私のポンコツ労働記を記すこととする。

 

 

2. はたらくADHD

1年間ぐらいだろうか。飲食店のキッチンで働いていたことがあった。

まさに「ADHDに向いていない職業」ランキング上位常連!!!といった感じだ。

が、そんなこと知る由もない当時の私は、まさか自分が単純作業すら(今はそんなこと微塵も思いません)ままならないなどとはと露にも思わずに修羅の如きマルチタスクに明け暮れていたのだった。

 

ADHDが飲食業に向かない主たる要因は、当然「マルチタスク」が多く要求されているという点である。

しかし、個人的には「他人との連携」も同時に要求されているという点が、大きな落とし穴となっているように感じる。

これはASDも併発する自分ならではなのかもしれないが、「コミュニケーションがあることで生まれるマルチタスク」に着目し、2つほど体験談を綴ろうと思う。

 

①雑談というタスク

忙しくない時間には、キッチン同士やホールの陽キャさん方と雑談する機会がある。

ASDこそあれど、あいにく私は伊達に20年間も”普通”ぶっていない。

そんじょそこらの雑談では、「愛想が良く少し控えめのごく普通の女の子」の仮面が外れることはなかった。

が、キッチンでの雑談は平静時の雑談とは一線を画していた。

ここで求められるのは、「漬物を切りながら会話しろ」「揚げ時間を気にしながら会話しろ」

そう、歴としたマルチタスクなのである。

一般的にはキュウリのスライスに脳みその全メモリーを割くことなどあり得ないのだから、「キュウリを切ってるだけの人」=「暇な人」なのだろう。

が、全神経を以てキュウリをスライスしている私は暇などではなく、むしろ繁忙状態とすら言えるだ。

 

例えばそんな私に、「趣味とかあるの?」などと話しかけるとしよう。

平静の時であれば、「うーん(思考)、甘いものとか食べに行きますかね^^」などと答えておくだろう。

”普通”であるだけにとどまらず、話が広がりやすく嘘もないためボロが出ない、<正答>だと思われる。

ところがひとたび「忙しい私」に話しかけようものなら、「えっと、うーん(思考)なんかいっぱいあるんですけどー(思考)、最近はハマってるゲームがあってヴァ、ヴァンパイアサバイバーって言ってぇ、えーと(思考)弾幕ゲーみたいな?すごい爽快感でもうプレイ時間100時間とかなんですよほんとやめらんないからおすすめでぇ!!!(早口)」と、どもる・早口・くどい の3拍子揃ったレベルの高いアスペ回答をオールウェイズ繰り出してしまうのである。

 

余談だが、いつにも増してあらゆる冗談にマジレスをかましていた。

「え、真面目〜w」などといったセリフはASDあるあるだと思っている。

 

そんなやりとりを重ねた結果、記録的速度で化けの皮は剥がれ落ち、「仕事ができないばかりか話も面白くない女」となった私は、気持ち通常よりすこし早めに環境から浮いてしまうのであった。

それにしても、3人で会話している最中に他の2人が会う約束をしだした時には、流石にこみ上げるものがあった。

あいつら、人の心とかないんか?

 

②アボカドの話

また、他人の発言を勝手に悪く解釈した結果、脳のリソースの多くを割いてしまいミスが増えるということも多かったように思う。

その中でも強く記憶に焼き付いている出来事が一つある。

 

私の店では、アボカドの半分を使ったアボ刺しというメニューを提供していた。

残った半分はラップに包んで保管しておくのだが、「アボカドはタネを取ると腐敗が早まる」という情報を小耳に挟んだ私は、タネを取らずアボカドを保管することに命を懸けていた。

 

そして忘れもしないあの日、いつにも増して賑わう店内にはピリついた空気が漂っていた。

そんななか、私の魂のアボカドは相変わらずタネをつけていたわけだが、一つでも無駄な工程を減らすべき状況下、些細なことも目につくというものである。

私のアボカドを見た店長は一言、「チッシネヤ」とつぶやいた。

 

運悪く聞いてしまった私は、もう仕事どころの話ではなくなっていた。

今思えば、私が切ったことは店長には知る由もなかった。単なるストレス発散のためのつぶやきだったのだろう。

が、そんなことに思い至るはずもなく、

 こだわりを否定されたことへの怒り

 「腐敗を遅らせるため」という私なりの意図が伝わらなかった悔しさ

 また無能がバレたという情けなさ

 見捨てられるかもという焦り

などなど様々な感情に脳が支配され、手は震え、呼吸は浅くなっていた。

それからの私はさぞ絶望感溢れる顔で突っ立っていたことだろうと思う。

役に立たないばかりか邪魔なことこの上なしである。

 

当然その日はミス連発からの涙の帰宅と相成ったのだが、今思えば、この出来事は自身の不適合を実感する大きなきっかけだったのだろう。

自身の生きづらさをぼんやり感じていただけの時代は終わり、社会では自身の特性が他者に迷惑をかける可能性があるという事実に目を向け始めた瞬間だった。

 

一方で、不思議なことに打ち砕かれた自尊心は消えてなくなるわけではなかった。

「無能で仕事ができないからやめた」と思われたくないというしょうもないプライドから、退職の前に謎のフェードアウト期間を半年ほど設けたのだった。

学業が忙しくなったという理由に説得力を持たせたつもりだったが、まあバレバレだったことと思う。

つくづく最後まで迷惑なやつである。

 

 

長くなりすぎたため、次回に続く